持ち物紹介ースタメンカメラ3種
自分が好きなもの、多すぎ!
というこのブログ。
しばらくは自身への確認もかねて、粛々と持ち物の紹介をしていきますか。
今回はスタメンでつかっているカメラたちのことを喋ります。
いまつかってるカメラたち

しごと&趣味でスタメンを貼るデジタルカメラたち。どれもかわいい子たちです。
右:GRⅢ(RICOH)

仕事の日も、遊びに行く日も大概カバンにぽいっといれてるコンデジ。
起動→撮影!までの速さがすごくて有名です。そして写りがよい。「写真って楽しい!」という気持ちにさせてくれます。
光と影の捉え方がクールすぎて最初はタジタジしたりしてたのですが、ここ1年くらいでやっと知り合いくらいの感覚になってきました。
作例

最初はクールな陰影感がちょっとかっこよすぎるかも……となやんでたけど一生懸命カスタムして写り方を考えたら好きになってきた。

青空のあたりとかみると伝わると思うんだけど、なんだかとてもフィルムっぽいニュアンスがあって、デジタルカメラということを忘れそうになる。

この氷とか水滴の感じがきざったらしい。でもすき
GRシリーズのコンセプトムービー、とても良いのでぜひみてね。
真ん中:Q7(PENTAX)

2013年にPENTAXから発売したミラーレス一眼レフ。当時ミラーレス一眼がぐんぐんきてて、このシリーズは120種のカラーカスタム・オーダーメイドを受けてて友達とあーだこーだ悩みながら注文した思い出のカメラ。

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/q7/color/index.html
↑当時のページ。今思うととんでもない大盤振る舞い。
仕事用の物撮りはいまだにこれを使っていて、吐き出す画がすごく私の世界観にあっていてだいすき。一眼なのでレンズは交換できるんだけど、本体の注文時に一緒に買ったこちらもカスタムできるカラーの単焦点レンズをずっとはめている。

↑単焦点レンズ限定だけど、20種のカラーから選ばせてくれるという……
「ほんと……なに?」と今だったら言いたくなる。気合いの入ったプロジェクトだったんだろうな〜
作例

絵本ぽいほわっとしたくどくない世界の切り出し方がうまい!

おしごとようにつかっているのもあって、作品を撮影することがとっても多いです。
刺繍の光の含ませ方はさすが一眼族!といいたくなる

単発撮影も得意です。これからも使い続けたいおしごとの相棒です。
たまには一緒に外も行こうな。
左:Q2(Leica)
うちにはQの名前がつく子が二人いて、Q7。それとこの子、Q2。

一眼レフに見えるけど、レンズ一体型なので分類としてはコンデジになります。
「今日はおでかけするぞ!」とか「フォトウォークでもいくか!」というときに連れ出されます。あと旅行とかも。
当初購入するときは『物撮りにも使えるフルサイズのカメラが欲しい!』というテーマでお迎えしたのですがあまりにももってくる画がライカライカしいのでちょっと使えないな……となりました。購入前に気がつけなかった?(そう)
ただ、その『ライカらしさ』ってライカをお迎えする人みんなが求めてるもので、むしろそっちを楽しむべきじゃない!?と気がつき今ではとても楽しくお休みの日やちょっとしたお出かけにお付き合いいただいてます。
作例

個人的に濃厚な色に含んだ光の出し方がストレートで好き。

黒が黒にならずに出てくるところもすき。黒って何万色もあるよ、と教えてもらった気持ち。

緑も好き。木漏れ日の出方がすごく好きなので山方面にいくときは連れて行きたい子です。
皮を張り替えてます

Q2はもともとブラックカラーだったのを2023年にライカストア公式サービスの皮張り替えサービスでコーヒーっぽいカラーに変更しました。

ストアにいくと店員さんが見本を当ててくださります。悩んで有力候補だった赤。次張り替える機会があったら選びそうです。

のちにくるGRⅢとブラウン感がかぶった!と一瞬思ったが、この色も大好き!
次回のカメラ回ではフィルムカメラ編をお届けします。
書いてて思ったよりカメラ、あるな……と感じました。やっぱ自分のことを知るのに最適だね、趣味ブログ。
自転車の夢が叶う!
自転車が欲しい!
2年前のnoteに書いた記事でミニベロが欲しいんだよね〜と描いていました。
https://note.com/kanzar/n/n5d36f7650c21?from=notice
あれからいろいろ考えに考え、ごねにごね……
ついにお迎えしました!!
自転車は絶対BROMPTONが欲しい!!とかねてより決めていたのですが、いかんせん欲しいカラーリングがなくて……このイエローカラーは一時期限定カラーで出たのが今年の春、常駐の新カラーとして発表され,これはチャンスかも!!と近隣のお店を見にいったらちょうど欲しい6速のイエローカラーがあり……そこからはとんとん拍子にお迎えが決まりました。
2年前の自分はいろいろとネガティブにお迎えは難しいかも……と嘆いていたのですが、その中のいちばんのネックだったポイントの『体力がない』点がこの2年の間で運動習慣をする環境が身につき、体力ポジティブになれたのが大きかったです。えらい!2年間の自分!
ブロンプトンに出会う前からカウントすると5年以上自転車欲しい〜といっていたので感無量です。
これからはお迎えした後たくさん乗ったり、メンテナンスしたり、お迎え後の悩みがじわじわ湧いてくると思うのですがそれも含めてとても楽しみです!
お迎えしたら続報書きたいな、とずっと思っていたのでよかった…!
大事にします。
自己紹介と趣味
こんにちは、わたしは『カンツァー』です
あらためてのご挨拶となります、初めましての方もいつもお世話になってますの方も、こんにちは。
『カンツァー』という活動名で作家業をしている者です。どうぞよろしくお願いいたします。
このページは普段ものづくりをしている私が、いろんな趣味をもっていてその趣味についてあれこれだべる場所として作りました。
直接ものづくりにかかわってくるわけではないけれど、確実に制作物への感情も生まれてくる、そんなきもちを認める場所が欲しくなったためです。
どんな趣味を持っているか?
現在はお仕事として刺繍のデザインを考えたり刺繍のワッペンを作ったり、ぬいぐるみを作っていますが、元々は絵を描くのが大好きな子供でした。
絵を描いて、オリジナルワールドを作りいろんな手法で友達たちと一緒に遊んでました。すごろくだったり、漫画だったり、にんぎょう遊びだったり、カードゲームをだったり……
そこから発展していって今は『カンツァーらんど』というワールドを作り、そこで自分が遊んだり、みんなと遊んだりしています。
『私から生まれ出て、みんなでシェアして遊ぶ』という少し変わった世界観ですが、賛同して一緒に遊んでくださるファンの方々との日々はとても楽しいです!
上記のような制作スタイルが元のため、いろんなものへの興味が多いです。主に芸術、アート方面が好きな中、
・いろんな道具をつかって作品をつくるのがすき
L絵をかくためのノートや手帳がすき
Lノートや手帳を彩るシールやカード、文房具や雑貨がすき
・絵を描く空間を司るお部屋の家具やインテリアコーディネートがすき
・おともだちとおしゃべりするのたのしくてだいすき!直接会ったり、オンラインでおしゃべりしたり。おえかきしながらおしゃべりするのも楽しいです
・物語を描くために外に出かけて様々な芸術や自然にふれるのがすき
L出かけた先でおいしいご飯を食べたり、コーヒーも大好きになりました
L素敵な内装のカフェやレストランを見るのもコーヒーとインテリア欲が混ざって最高
・そんなおいしいものを自分でつくってチャレンジしてみるのもすきになりました
・絵を編集、描いたりアップロードする電子機器が全般すき
・いろんな大好きなものを手元に残せるカメラもだいすき
・ゲームもやります!やっぱりニンテンドーのゲームがすき
・さまざまな世界や価値観を教えてくれる本や漫画がすき
・映画も観ます。映画館にいったり、おうちでゆっくり配信をみるのもすき
・最近、車や電車では行きづらいところにいける自転車も買いました。さっそくだいすき
・仕事と趣味が混ざっているけれど小さなかわいいパーツや布たちをみるのもとってもすきです
・おしごとでもやってますがぬいぐるみやおにんぎょうたちがだいすきなんです…!
・日々を楽しく過ごさせてくれるファッションも好きだ、と気がつきました。お洋服やバッグ、かばんなど
・着物も持ってます!日本ならではの布や染め方、植物を使って染めた布地から織られた着物が特に好きです
etc,etc……本当にキリがないです。
そしてそれをこんな素敵なものに出会ったよ、とかすてきなことをともだちと教えあったりだべったりするものだいすきです。
こんなふうに好きなものがたーくさんあります。
けれどいろんなブログをみていると、趣味を絞って紹介するブログが多く、絞れない私はなんか、だめだな…と思ったりしていましたが。
一つ共通点があるとしたら……それは、『わたし』自身なんです!
すきなものが集ってできるのがわたし、カンツァーです!
ここでは全ての記事を読む必要はありません。わたし、カンツァーがすきなものをたくさんご紹介したり、報告したりします。
なんだかここは気が合うな、と思うジャンルや、記事があったらぜひ覗いてみてください!
好きなものがあるって……いいですよね!
▲これは一番最近すき!を自覚した自転車。2025年の春にお迎えしました。これからたくさんいろんなところに行こうね!